1199650 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

けんたまの一言ポエム<アイウエオの秘密>

十一のページ

十一について:

十一月
ネットで十一月検索したら・・・・・。
十一月
こんなのをみつけました。
ご存知かも。。。
不思議な感覚を感じた。
所で、何があるのだろうか?十一月って。
11=ニ=2=II
11=士=シ=四=4
⇒11+2+4=17
七五三も十一月。
11月15日・・・・七五三=15・・・シメナワ=七五三縄
ちなみに七五三縄 でこんな紹介ページもあった。
「十に一」は、「テン(Ten=10)にイチ(1)」=「天一」
「天一」=「テンチ」=「天地」=「転置」
11は、観音数理で扉開く故、天と地が開き、次の場面へと転置するのかも。



四国と観音
「四国」なる地名が、音に返すと、「シコク」=「死国」であって、
死人に口なしと言うように、黙示・サイレントであることは、
ご理解していただいたと思います。
音に返して観ると、
「シコク」=「士国」なる事に気づいた。
「士」とは、武士、侍の「シ」でもあるが、その数理が「11」
なぜならば、「士」=「十」+「一」=10+1=11であるから。
11数理は、観音数理。
それ故、四国は、観音と関係深いのかも・・・・・。
観音とは、十一面観音、一月十一日が蔵開き・鏡開きに関係してる。
数理上で観れば、4=11であることでもある。
(シ=四=4=シ=士=11)
この4と11の繋がりから、四国と観音の関係が浮かんで来た。
四国は、11の国(イレブンの国)でもあると言うこと。
そして、この11とは、二本=日本であること。
(ローマ数字の2「II」=算用数字の「11」)
故に四国は、日本のことの別表現なのでは、ないかと思いはじめました。
4は、11につながり、2に繋がっている。
国家中心のシオンの数理に導かれる⇒17=4+11+2
7月17日の祇園祭り、祇園=紫苑=紫園=シオン=死音
死の音とは、黙示・サイレントつまり、四国のことへ戻ってくる。
不思議な数理の一致。
ことたま世界は、いろんな繋がりを見せてくれる。



いい夫婦
11月22日は、「いい夫婦の日」
語呂合わせだけの意味だけではない。
数理的にも意味深い。
11数理は、おなじみの観音数理で、扉・開き。
22数理は、加えても掛けても結果が同じ「2」数理に繋がる。
つまり、2+2=4・・・死の「4」
    2X2=4・・・生の「4」
死んで甦り、陰陽合一、生命誕生記号「米」に繋がる。
夫婦(フウフ)=ミョウト=明灯=照明=ショウメイ=証明
夫婦をミョウトと読ませる意味こそが、
明るく照らす存在としての意味と、
22数理に意味(陰陽合一、生命誕生)への証し(=証明)の意味へと
繋がるものなのであろう。
そして、その意味が、開かれていく(11数理)日が、
11月22日なんだと思ってます。
さらに、11+22=33となる数理を持つ日。
33と言う数字は、結構日本人は使っていて、
三十三間堂とか、三十三観音とか。
3は、結びの数で神であり、それがダブルであり、
3+3=6で、6は、宇宙の数でもあり、ハニカム構造のように安定の数。
また、3X3=9で、9は、球=○=0(ゼロ)でナッシングでもあり、
オールマイティーでもある数。
いずれも、三十三(33)は、意味深そうである。
所で、よく、33を散々(さんざん)と嘆く人がいるが、
本来は、燦燦(さんさん)で輝きであり、
光(太陽=SUN)でもあるので、
嘆く必要はなく、喜ばしい、ラッキーな数なんだ。
11月22日を輝かせましょう!!


鏡開き・蔵開き
1月11日は、鏡開き・蔵開きの日。
それ故に11数理は、観音数理。
蔵の扉は、左右に開く形態で、これを「観音開き」という。
1と1が並ぶ様は、まさに観音開きの様。
十一面観音もあるように、11と観音は関連深い。
11=イイ 日
11は、ローマ数字のII(=2)と形が同じであり、
11を横にすると和数字の二と同じ。
日本=二本と繋がり、正に日本の観音開きなのかも。
今年は、2006年つまり26=Z(最後)の扉が、
十八番(オハコ)(=平成18年)となって開く時かも。
2006.1.11⇒2+6+1+11=38⇒11
11になる今年の鏡開き・蔵開き。
どんな鏡が開かれ、どんな蔵がOpenされるのか楽しみ。
平18.1.11⇒18+1+11=30
30に一つ芯を入れると31=三十一文字=日本となる。
どんな芯(=新=真=信=神=心)を1本いれますか?
30は、3数理で、結びであり、神(三神)。
どのシンを入れるかで、結びつまり、結果が違う。
今年は、結果が楽しみな開きの日かも・・・。


© Rakuten Group, Inc.